インフルエンザ予防接種のご案内
令和7年度インフルエンザ予防接種
当院のインフルエンザ予防接種は予約制とさせていただきます。当院初診の方でもご予約いただけます。
令和7年度は、下記2種類の接種を行います。
✅ 従来のインフルエンザ不活化ワクチン ▶詳しくはこちら
✅ 2歳以上19歳未満が対象となる経鼻弱毒性ワクチン(フルミスト) ▶詳しくはこちら
インフルエンザ予防接種不活化ワクチンについて
接種方法 | 皮下注射 |
---|---|
接種回数 | 生後6か月以上13歳未満:2回接種 13歳以上:1回接種 ※2回目の接種は2~4週間空けて接種 |
他のワクチンとの接種間隔 | 不活化・生ワクチンともに接種間隔の定めなし |
予約方法 | 電話予約または受付での対面予約 |
予約開始時期 | 9月25日(木) |
接種期間 | 10月15日(水)から令和8年1月31(土)まで 接種予定日と接種希望時間帯(午前または午後)をお知らせください。 (午前:9時~12時30分/午後:14時30分~18時) 午前午後ともに接種受付時間を過ぎますと接種をお断りさせていただく場合もございます。 初回接種の方は必ず、接種受付時間内に来院していただきますようお願いいたします。 |
費用 | 🔸 子供(13歳未満):1回目4000円・2回目3000円 ※東大和市に住民票があり、接種当日に生後6か月以上13歳未満の方 (ただし、対象期間内の1回目接種時に12歳で、2回目接種時に13歳である方が2回目を接種する場合の2回目も対象) 令和7年度は上限2000円の費用助成がありますので、当院でのお支払いは1回目2000円/2回目1000円となります。 (他院で1回目を受け2回目を当院で受ける方は2000円となります) 🔸 一般(13歳以上65歳未満):4000円 🔸 指定地域高齢者(65歳以上):自己負担金 2500円 ※指定地域は以下の通りです 昭島市、清瀬市、国立市、小金井市、国分寺市、小平市、狛江市、東村山市、東大和市、武蔵村山市(指定地域外の方は4000円となります) ※65歳以上の方は接種当日に専用の予診票でご記入いただきます。住所確認ができるような公的な身分証明書(免許証、保険証など)をお持ち下さい。 ※60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害により身体障害者手帳の1級相当の方は手帳の写しまたは同程度を証明する診断書をお持ち下さい。 ※生活保護受給者の方は「生活保護受給証明書」をお持ち下さい。 |
投与量 | 6ヶ月~3歳未満・・・・0.25ml×1~2回 3歳以上~13歳未満・・0.5ml×1~2回 13歳以上・・・・・・・0.5ml×1回 ※2回目の接種は2~4週間空けて接種 |
注意点 | ▶︎インフルエンザ予防接種全般の注意点はこちら |
【2歳以上19歳未満の方が対象】経鼻弱毒性生ワクチン(フルミスト)について
接種方法 | 点鼻(左右に1回ずつ噴霧) |
---|---|
接種回数 | 2歳以上19歳未満:1回接種 |
他のワクチンとの接種間隔 | 不活化・生ワクチンともに接種間隔の定めなし |
予約方法 | 受付での対面予約のみ(電話では受け付けておりません) |
接種予約期間/実施期間 | 9月25日~10月31日に予約 ⇒ 10月29日~11月30日の間に接種実施(11月分) 11月1日~11月30日に予約 ⇒ 12月1日~12月末の間に接種実施(12月分) 12月分の接種はワクチンの入荷状況により変更がある可能性があります。変更時は順番受付のお知らせに記載します。 ※ワクチンの入荷数により早めに予約を締め切る場合もございます。ご了承ください。 |
費用 | 🔸 東大和市に住民票があり、接種当日に2歳以上13歳未満の方:4000円 ※上記の方は、経鼻弱毒性ワクチン(フルミスト)の接種費用の助成があります。令和7年度は上限4000円の費用助成がありますので、当院でのお支払いは4000円になります。 🔸 東大和市内在住の13歳以上19歳未満の方:8000円 🔸 東大和市外に在住の方で2歳以上19歳未満の方:8000円 |
投与量 | 2歳以上19歳未満:両鼻穴に1mlずつ噴霧(1回の接種で終わります) |
注意点 | ▶︎インフルエンザ予防接種全般の注意点はこちら ▶︎経鼻弱毒性生ワクチン(フルミスト)の注意点はこちら |
共通:ご用意いただくもの
✅ 診察券(初診の方は不要)、住所確認ができる身分証明書(保険証、医療証、生活保護受給者証など)
※診察も希望の方は必ず保険証、医療証などご持参ください。
✅ 15歳未満のお子様は母子手帳
✅ 予診票(事前に受け取った方、ダウンロードした方は記入してご持参ください。当日院内での記入も可能です)
※65歳以上の助成対象の方は、当日専用の予診票に記入をお願いします。
インフルエンザ予防接種のご注意
【共通の注意点】
🔹 当日予約・当日接種は原則として行いません。
🔹 診察時間の予約ではありません。当日のインフルエンザワクチンの在庫を確保する予約であるため、受付後は通常通り、順番での案内となります。
🔹 来院時の体調や持病次第では来院後に接種をお控えいただく場合がございます、ご了承ください。
🔹 新型コロナウイルスのワクチンとの接種間隔に定めはありませんが、ワクチンの副反応にて発熱している場合にはインフルエンザワクチンの接種を見送らせていただく可能性があります。
🔹 ワクチンの在庫数に達した場合、再入荷まで受付を中止させていただく場合がございます。
🔹 曜日によっては、定員に達した場合にお受けできないことがございます。
🔹 原則未成年の方は保護者の同伴が必要になります。
🔹 電話が混み合い通話できない場合には、時間を空けて再度お電話ください。
🔹 初回接種の方は院内で30分の経過観察をさせていただきますので、お時間に余裕をもってお越しください。
🔹 予約日の接種受付時間にご来院いただけない場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
🔹 ご連絡なく受付時間内にご来院いただけなかった場合はキャンセル扱いとなり、再度予約を取り直していただく場合もございます。
【経鼻弱毒性生ワクチン(フルミスト)の注意点】
🔹 フルミストについては接種可能年齢は2歳以上19歳未満ですが、妊娠中の方・免疫不全の方・重度の喘息・卵、ゼラチンアレルギーをお持ちの方は接種できません。
🔹 フルミスト初回接種の方も院内で30分経過観察をさせていただきますのでお時間に余裕をもって上記接種受付時間内にご来院ください。
🔹 他院にて昨年フルミストの接種経験のある方は経過観察はありません。
🔹 また、フルミストは生ワクチンのため、ごくまれにインフルエンザを発症する可能性があります。